どうも、WWDCの影響で眠い赤西真論です。
今日は秋月律子の誕生日、たまたまです。今回はタイトルから分かる通り恥ずかしいお話です。
Appをなんて読む?
さあ、皆さんなんて読みますか?
僕は少し前まで「エーピーピー」って読んでました。この読み方をしてる人は僕と同じ立場の人です。仲良くなれそう。
正解は「アップ」でしたー。こりゃ、恥ずかしい。
さあ、お次。ARMをなんて読みますか?
「エーアールエム」と読んだ人、同士ですね。
正解は「アーム」でした。辛くなってきた。
最後!SoCをなんて読みますか?
「ソック」と読んだ人(ry
正解は「エスオーシー」でした。泣いていいか。
読み方むずい
ドキュメントとか見てるだけだと発音って気にしないんですよね。
なので、独自の読み方をしてしまう。でも、実際調べてみたら違うことが多々あります。
IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 – Qiita
プログラマやデザイナと話してるとしょっちゅう変な英語発音に出くわします。
例えばheightを「ヘイト」と発音したり。
そういう時、私は心では「ヘイトじゃないよハイトだよ!」と呟きつつ、口では「そうですね、ではヘイトは80pxにしまし…
例えばheightを「ヘイト」と発音したり。
そういう時、私は心では「ヘイトじゃないよハイトだよ!」と呟きつつ、口では「そうですね、ではヘイトは80pxにしまし…
こういうのね。うひゃー、見てるだけで恥ずかしくなる。
たまには読み方を調べましょう。初めて見る言葉は特にね。
周りに聞いてもいいけど、その人が間違った読み方してたら間違った読み方するコンビとして認識されちゃうかも。
では。次はミリシタ3周年記事かなぁ。